葡萄畑の労働者の譬えから

(マタイ20章1−16節)
年間第25主日 2014,9,21
20:1 天国は、ある家の主人が、自分のぶどう園に労働者を雇うために、夜が明けると同時に、出かけて行くようなものである。
20:2 彼は労働者たちと、一日一デナリの約束をして、彼らをぶどう園に送った。
20:3 それから九時ごろに出て行って、他の人々が市場で働かずに立っているのを見た。
20:4 そして、その人たちに言った、『あなたがたも、ぶどう園に行きなさい。相当な賃銀を払うから』。
20:5 そこで、彼らは出かけて行った。主人はまた、十二時ごろと三時ごろとに出て行って、同じようにした。
20:6 五時ごろまた出て行くと、まだ立っている人々を見たので、彼らに言った、『なぜ、何もしないで、一日中ここに立っていたのか』。
20:7 彼らが『だれもわたしたちを雇ってくれませんから』と答えたので、その人々に言った、『あなたがたも、ぶどう園に行きなさい』。
20:8 さて、夕方になって、ぶどう園の主人は管理人に言った、『労働者たちを呼びなさい。そして、最後にきた人々からはじめて順々に最初にきた人々にわたるように、賃銀を払ってやりなさい』。
20:9 そこで、五時ごろに雇われた人々がきて、それぞれ一デナリずつもらった。
20:10 ところが、最初の人々がきて、もっと多くもらえるだろうと思っていたのに、彼らも一デナリずつもらっただけであった。
20:11 もらったとき、家の主人にむかって不平をもらして
20:12 言った、『この最後の者たちは一時間しか働かなかったのに、あなたは一日じゅう、労苦と暑さを辛抱したわたしたちと同じ扱いをなさいました』。
20:13 そこで彼はそのひとりに答えて言った、『友よ、わたしはあなたに対して不正をしてはいない。あなたはわたしと一デナリの約束をしたではないか。
20:14 自分の賃銀をもらって行きなさい。わたしは、この最後の者にもあなたと同様に払ってやりたいのだ。
20:15 自分の物を自分がしたいようにするのは、許されないのか。それともわたしが善いので、あなたの目が悪くなっているのか』。
20:16 このように、あとの者は先になり、先の者はあとになるであろう」。
 有名な譬えである。イエスが語った譬え話の白眉といえるものだ。葡萄の収穫時には大勢の日雇い労働者が必要とされる。当時の労働者の1日分の賃金は1デナリだったかどうかは分からないが、それくらいあれば大満足だというのが1デナリだろう。
「あとの者は先になり、先の者はあとになるであろう」というのはマタイが譬えの結論として付け加えたものだろう。本文と合致していない。
 マタイは、神から最初に招かれたのはユダヤ教徒で、あとから招かれたのがキリスト教徒だ。今やその順序は逆転している。という理念を語りたかったのだろう。
「あとの者も、先の者も、約束は守られる」というのが適切なまとめだろう。
 この譬え話の趣旨は、その日の仕事にあぶれた労働者も、その日に生きていくだけの賃金、いや次の日も生きていけるだけの賃金が得られるようにすべきだ、そういう世の中であるべきだということだ。
 イエスの思いも、働く者が仕事にあぶれることなく働くことができて、十分な賃金が手にできる社会であるべきだというところにあったのだ。このような社会は未だ実現できていないのが実情であるが。